研究者のためのChatGPT広報活用①

話題のChatGPTを使って、研究内容を広く一般の方々、特に若年層に知ってもらうための紹介文を試作してみます。

サンプルサイト

「ヴィトゲンシュタイン『論理哲学論考』を解読する」(実際のサイトのURLは伏せます・・・)

ChatGPT.png

1. ChatGPTサイトを開く

https://openai.com/blog/chatgpt

2. ページを要約してもらう

該当ページのURLを入れて「このページの内容を要約してください」とお願いしました。

(回答)
このウェブサイトは、哲学者ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインの重要な著作である『論理哲学論考』について解説しています。この著作は、言語、真理、現実などの哲学的問題についてのウィトゲンシュタインの考えをまとめたものです。ウェブサイトでは、『論考』の中で使用される特定の用語や表現について詳しく説明されています。例えば、「言語ゲーム」という用語は、『論考』の中で中心的な概念の一つであり、その意味や役割について詳しく説明されています。また、ウェブサイトでは、『論考』に対する批判的な見解や、ウィトゲンシュタインの哲学的貢献についての議論も紹介されています。

3. わかりやすく書き換えてもらう

試しに「小学生の言葉で書き換えてください」と依頼。

(回答)
このウェブサイトは、ある有名な哲学者が書いた本について説明しているよ。その本では、言葉や真理、現実などの哲学的なことが書かれているんだ。ウェブサイトでは、その本で出てくる特別な言葉や意味について詳しく説明しているよ。たとえば、「言語ゲーム」という言葉は、その本の中で大切な概念の一つだよ。このウェブサイトでは、その言葉がどういう意味を持っているのか、詳しく説明しているんだ。また、ウェブサイトでは、その本について批判的な意見や、その哲学者がどんな貢献をしたのか、話しているよ。
まだ、ちょっと難しいので、「小学生が会話しているように書いてください」と追加してみました。。

(回答)
A: ねえ、このサイトって知ってる?哲学者の本について説明してるんだって!
B: え、本?何の本?
A: あの有名な哲学者が書いた『論理哲学論考』っていう本だよ。
B: なるほど!それってどんな内容なの?
A: 言葉や真理、現実などの哲学的なことが書いてあるんだって。
B: なんか難しそうだなあ。
A: でも、このサイトでは『論考』に出てくる言葉や意味について、小学生でもわかるように説明してくれているんだよ。
B: へえ、すごいね!具体的にどんな言葉があるの?
A: たとえば、「言語ゲーム」って言葉があるんだけど、これは本の中で大切な概念の一つなんだって。このサイトでは、その言葉の意味や使い方がわかりやすく説明されているよ。
B: なるほど、それってどういう意味なんだろう?
A: それが知りたかったら、このサイトを見てみよう!他にも、哲学者がどんな貢献をしたのかとか、議論されてることもあるよ。
4. 尖ったキャラになってもらう
ちょっと悪ノリして「あなたは人気漫才師です。この言葉をおもしろく書き換えてください」と要求。

(回答)
おーい、最近めっちゃ売れてるんやけど、ウチが人気漫才師なんや!で、最近ウチが見つけたサイトがあるねん。そこでは、哲学者が書いた本について、ウチらがわかりやすく説明してくれてるんやで〜!
それがさ、『論理哲学論考』っていう本なんやけど、言葉や真理、現実などの超深い哲学的なことが書いてあるねん。でも安心してくれ、そのサイトでは、本に出てくるカッコいい言葉の意味を、オモロイ言葉でわかりやすく説明してくれるんや!
例えば、「言語ゲーム」とかいう超アツい言葉があるねん。これがなんやかんやで、本の中で重要な概念なんやで!でも心配せんでもええねん、そのサイトで超おもろい説明をしてくれてるんや!
ウチは漫才師やから、哲学的なことにはまったく疎いねん。でも、このサイトを読んで、ウチもちょっとは哲学者気分を味わえるようになったで!そんなに深いことは分からんけど、ウチらでもわかるようになったんやで〜!
さらに悪ノリ「あなたは、あいみょんです。この内容で歌詞を作詞してください」

(回答)
(イントロ)
ねえ、知ってる?ウェブサイトがあるよ
そこには、哲学者の言葉が載ってるんだよ
(サビ)
私があいみょん 哲学者じゃないけど
そのサイトで読めば 誰でも分かるの
「論理哲学論考」 言葉遊びの世界
その中で見つけた ふしぎな意味を
(イントロ)
普段から考える ことが好きな私だけど
哲学の専門用語には ちょっと敷居が高い
(サビ)
私があいみょん 哲学者じゃないけど
そのサイトで読めば 誰でも分かるの
「言語ゲーム」とか 不思議なワード
サイトの説明で 一気に腑に落ちた
(ブリッジ)
ウェブサイトの中には 知らなかったことが
哲学者たちの知恵 ここにあるのね
(サビ)
私があいみょん 哲学者じゃないけど
そのサイトで読めば 誰でも分かるの
「論理哲学論考」 言葉遊びの世界
その中で見つけた ふしぎな意味を

5. タイトルを考えてもらう

「あなたは人気コピーライターです。この内容を若い人たちに引き付けるキャッチコピーを5個考えてください」

(回答)
①哲学の入り口は、「論理哲学論考」から。あなたも哲学者気分を味わってみませんか?
②「言語ゲーム」とは一体何?誰でも分かるサイトで哲学の扉を開けよう!
③あなたも哲学者になりたい!?「論理哲学論考」で、一緒に深い世界に飛び込もう!
④普段、考えたことのない哲学的な問いに答えがある?「論理哲学論考」で解決してみましょう!
⑤哲学って難しそう…と思ったあなた!「論理哲学論考」で、もっと簡単に理解できます!
「高校生にわかるようキャッチ-な言葉に変えて5個書いて」

(回答)
①『論理哲学論考』は哲学入門にもってこい!楽しく哲学を学べる本です。
②「言語ゲーム」って知ってる?『論理哲学論考』で、不思議な言葉の世界を探検しよう!
③ 哲学は難しそうと思っている人へ。『論理哲学論考』で、世界が広がる新しい視点を手に入れよう!
④ 知的好奇心がある高校生へ。『論理哲学論考』で、深い思考力を養い、より良い人生を送ろう!
⑤『論理哲学論考』は、あなたの考えを広げ、自己理解を深める手助けになる、貴重な一冊です。
「もっとっキャッチーに!タイトルを5個!」

(回答)
①「頭の体操」に最適!『論理哲学論考』で、あなたの思考力を鍛えよう!
②「もっと深く考えたい」高校生必見!哲学の世界を『論理哲学論考』とともに探検しよう!
③「言葉の力を知る」『論理哲学論考』で、言葉の不思議な力を楽しく学ぼう!
④「哲学的思考力」が身につく!『論理哲学論考』で、深い思考力を鍛えよう!
⑤「世界を知りたい」そんな高校生におすすめ!『論理哲学論考』で、世界を理解する深い哲学の世界を体験しよう!考

最後に・・・

いかがでしょうか?
AIの言葉は今のところ不正確で、研究紹介としては使い物にならないかもしれません。
でも、隣りにいる若い学生に意見を聞くくらいの感覚でうまく使えば、何かの役に立つ可能性もありそうです。
ポイントになるのは「質問力」だと思います。
いろんな角度から質問していくことで、思いもよらない新しい切り口が見つかるのではないでしょうか?

追伸 気になる著作権について

ChatGPTで生成した文章について著作権はどうなっているか、よく質問をいただきます。
サイトの利用規約には「OpenAIで出力されたコンテンツの権利は、利用者に全て譲渡する」と記載されています。

2023年4月26日
このページの先頭へ戻る